2013年08月31日

花火や大きな音に敏感に反応してしまうワンちゃんに向けて

8月はいろんな場所で花火やお祭りがありましたね(^ω^)



その際にいろんな飼い主さんに言われたのが
花火みたいな大きな音が鳴るとスイッチが入ったかのように吠えて困るといった内容でした(´・ω・`)





直接的な解決策になるかわからないのですが

飼い主さんがとるべき行動は、ペットと一緒に音に反応したり「○○ちゃん大きいね音だね~」みたいに

話しかけたりせずに、毅然とした態度で、鳴いても無視することです。

(鳴いてしまう理由としては大きい音がなると不安になったりするので)



そうすることでペットが飼い主さんをみて安心したり

鳴いてはいけない場面なんだなと認識したりします( ・(ェ)・)



一家の長である姿を見せて堂々としていてください

本当は花火シーズン前に書いておけばよかったのですがまだまだ新作花火大会だったり色々ありますので

試してみてください





南極ではどれだけ寒くても一切風邪をひかないらしいです

理由は寒すぎて菌が生きられないからだとか

でも南極から暖かい土地に移ると免疫力が落ちていてすぐ風邪をひくそうです(´・ω・)

皆さん南極から引っ越す際には気を付けてください。



Posted by スパンキードッグ at 17:55 Comments( 0 )

2013年08月27日

夏季営業時間を8月いっぱいで通常営業時間に戻そうかと思います

いつもドッグランを利用していただいてありがとうございます。





最近秋めいてきて、今日なんかは秋の陽気そのままといった感じでした(・ω・)



今まで日没が長くて気温もいつまで経っても暑いのでせめて涼しくなってくる夕方に外で遊んでもらおうと

19:00時までドッグラン開放していたんですが、最近18:00時回ると急に暗くなりますよね

暑さも落ち着いてきて「わざわざドッグランまで来て遊ぶ」という感じでもなくなってきてるかと思います



そこで8月いっぱいで通常営業終了時間の18:00時までに戻そうと思います。

た・だ(`・д・´)!!

18:00時以降もドッグランで遊びたいと思っている飼い主さんやワンちゃんがいたらお気軽に言ってください





これからも屋上ミニミニドッグランを楽しく使ってください。

ドッグランに関する意見など募集中ですのでよろしくお願いいたします。





ちなみにジャイアントパンダの1日の食費は約10850円だそうです。

笹だけかと思いきやパンダも肉食なので馬肉などもあげるそうです(┘゚∀゚)┘



Posted by スパンキードッグ at 17:37 Comments( 0 )

2013年08月22日

新作花火大会当日のスパンキードッグ【リベンジ】

いつもお世話になっております。



先の諏訪湖花火大会は残念でしたね(´・ω・`)

当日まで大した雨も降らずにきたのに、ここで降るんかい!!と思った方も多いかと・・・



諏訪湖花火大会は残念な形に終わってしまいましたが、もう一つ花火大会ありますよね

「新作花火大会」

その当日なんですが、諏訪湖花火大会同様閉店後も屋上のドッグランを開放したいと考えています。

この日も予約された方優先となっていますので見たいと思っている方は早めにお願いいたします。



屋上で見る際の利点をこの前の花火大会で新たに発見したんですが

「雨や雷が降っても、すぐ避難できる」

これは意外と大きい利点なのではないかと思います。

ただ、諏訪湖花火大会と比べて大きい花火が少ないらしく、少し迫力に欠けちゃうのかな?

これは当日になってみないとわからないのですが、ご希望の方がいたらお電話にてよろしくお願いします。

新作花火大会の日が近くなったらもう一度お知らせします。



Posted by スパンキードッグ at 16:21 Comments( 0 )

2013年08月18日

夏も終盤なのでセミの話(犬関係なしシリーズ)

夏も暑さのピークを迎えこれから秋に向かうのかな?



個人的な見解なんですが諏訪地方ってセミをあまり見ない気がします。

鳴かれるとうっとおしいですが、いないとなるとちょっと寂しい気が一切しません(暑苦しいので)





よくセミの寿命は2週間くらいだと図鑑を見ても書いてありますが

どうやって調べたかというと地面から出たばっかりのセミをとっ捕まえて研究室で観察したらしいんですが

どうですか、やっと地面から這い出てこれから青春が始まるといったところを初めて見る生き物に

捕まった上、狭い箱に入れられ一日中観察されるなどという行為

ストレスなんて言葉で済ませられないと思います。

そりゃ寿命も縮まるわ!!とセミも言っていますよ( ・ω・)



この実験結果に疑問を持った昆虫研究科(名前忘れました)がいて別の方法で寿命調べました。

その方法は、地面から這い出たセミに印をつけて自然の中で観察するといった

気が遠くなる方法で調べたんですが、その結果1ヶ月以上生きたそうです。

短いことには変わりないですが、あいつら鳴きますからね、精一杯

地面に6年以上いた上に一か月鳴き続けながらも生きているんですから虫界ではおそらく金さん銀さん

と囁かれているでしょう。





何が言いたいかといえばストレスは体に良くないということと僕はセミが嫌いということです。

玄関とかにセミが仰向けになっていて死んでるのかな?と思って埋めてあげようとしたら

いきなり動き出して心臓がキュッっとなり僕のストレスが溜まります(`・д・´)ヤメタマエ



以上糞無駄話でした



Posted by スパンキードッグ at 15:09 Comments( 0 )

2013年08月18日

ペットの肌荒れがいつまで経っても治らない場合のお話

「お医者にも行っているし、薬も処方しているのに肌荒れが全然治らない」



といった飼い主さんもいるかと思います。

ワンちゃんにも個体差があり肌が弱い子、肌の強い子、それぞれいて犬種によっても違ってきます。



肌の病気になる子は元々肌の弱い体質なのかもしれませんが、それが医者に行っても治らない場合

お家でのケアが間違っている場合が多いです。



肌の病気である以上皮膚を綺麗に保つことが重要です。

だからといって頻繁に何回も洗ってしまうのは保湿に必要な皮脂油や、きれいな表皮まで取ってしまうことに

なりかねません。



前にも書きましたが犬は汗をかきません

汗をかかない分皮脂汚れも人間と比べてたまりにくいです。

何事も適度が大事です(´・ω・`)(肌の病気の場合2、3週間に1回くらいで大丈夫かと思います)



また洗い方に問題があったりします

洗い方が甘くて取るべき汚れが洗い落とせていないことや、洗った後乾かすとき自然乾燥に任せてしまっていたりと

お家で洗うとなぁなぁになりがちです彡゚ω゚ミ



濡れたままほっておくと菌が発生してさらに肌荒れが酷くなることに、

また今まで肌荒れがなかった子もこれらが原因で肌の病気になったりと意外と重要です。



一概に言えませんがお家でのケアが原因で肌の病気が長引くことは中々に多いです



Posted by スパンキードッグ at 14:39 Comments( 0 )

2013年08月15日

今日は諏訪湖花火大会なのでコアラの話をします

コアラと花火大会は切ったら切れる関係です。



お店をオープンするときに観葉植物としてユーカリの木をお祝いで貰ったんですが

ユーカリの木といえばコアラです。

オーストラリア原産のコアラの主食はユーカリの葉です。



どうですか、コアラが素早く動く場面って見たことありますか?

多分あまり見たことないと思います。

これには訳があって、  ユーカリの葉には結構強い毒性があります。

他の動物はユーカリの毒素を分解できないので食べません。



コアラの代謝は人間の4倍です

さらにコアラの盲腸は人間の4倍の大きさで、その大きい盲腸で毒素を分解するんですが

分解してる間に激しく動くと栄養が足りなくて餓死したり、脱水症状などで死んじゃいます;(;゙゚’ω゚’);

ユーカリの木は水分を多く含んでていて、コアラは基本葉っぱ以外からは水分を取りません。

栄養を吸収するため又消費しないように一日20時間は寝て過ごします。





ですが!ユーカリ以外のフルーツや野菜を食べると、途端に元気になって活発に動くそうです。

もしコアラを飼う機会があったらフルーツを食べさせたほうがいいかもしれませんね(*゚Д゚)



以上花火とは全く関係のない話でした。



Posted by スパンキードッグ at 15:48 Comments( 0 )

2013年08月12日

ペットのダイエットで気を付けること

お前が言うか!とツッコミが入りそうですが太りすぎはよくないです。

人間もそうですが内臓疾患等になりやすくなります。



また年を取ると関節が弱くなります

その上太っていると自分の体重が支えきれなくなるので、さらに体への負担が大きくなります。

若いうちに体重調整はしておいたほうがいいと思います。





ダイエットと言うと運動が頭に浮かぶと思いますが

すでに太っているワンちゃんに長い時間の散歩や激しい運動は、関節が痛む元となり

動けなくなったりと本末転倒なので適度にお願いします。

曙が格闘家に転向するとき走りながらダイエットしたんですが、ちょっと走っただけで膝にヒビが入りましたから

ワンちゃんも気を付けてください。





運動より大事になるのが食事制限になります。

獣医さんに勧められたフードをあげたり、体重調整用のフードをあげたり、単純に量を減らしたりと

色々あるんですが、量を減らす場合、徐々に減らしていってください。

10あげてたものをいきなり5や4にしたらワンちゃんのストレスが高まると思います。

最初はいつもの8割ぐらいに減らしてみて、そこから軽い運動を挟みながら徐々に減らして

長い目で見ながら頑張っていきましょう。



Posted by スパンキードッグ at 11:02 Comments( 0 )

2013年08月09日

犬の食べ物に関して気を付けてほしいこと

よく「犬にあげてはいけない食べ物」という話でネギ類(ニンニク、ニラ)やチョコレート

なんていうのはよく耳にすると思いますが、他には牛乳や鳥の骨などをあげると危険だったりします



牛乳は乳糖といわれる成分を犬が分解できないために下痢したり嘔吐したり

子犬であればそのまま衰弱したりといいことがありません。

子犬に牛乳なんてちょっとあげたくなりますが、危険なので気を付けてください。



鳥の骨なんですが、これは噛み砕くときに鳥の骨はササクレ状に割れやすく食道や消化器官に刺さって

しまうと窒息したり、消化器官に穴が開いちゃったりと大変です( ゙゚’ω゚’)

フライドチキンとか食べた後はワンちゃんの手の届かない場所に捨てたほうがいいかと(/・ω・)/



今挙げたものはほんの一例にすぎません

犬にあげてはいけない物と、あげていい物の研究がまだまだできていません。

今の研究では大丈夫なものでも、数年後にはやっぱりダメでした(´-ω-`)なんてこともあると思います



ただ一つ言えることは人間用に加工されている食べ物は、犬には合わないということです。

油の量であったり、塩分の量であったり、添加物であったりと

人間基準で作られた食べ物はペットにあげるべきではありません。

飼い主さんが食べているのを見ればワンちゃんは欲しがると思います。

そこを我慢させたり、別の部屋に連れて行ったりしながら飼い主さんもあげないように我慢してください(´・ω・`)



Posted by スパンキードッグ at 15:13 Comments( 0 )

2013年08月06日

諏訪花火大会当日のスパンキードッグ【追加版】

お世話様です。いつもありがとうございます

きのうの予定に追加といいますか、諸注意なんですが



ドッグラン(屋上)のほうがそれほど大きくありません。

10人~15人ぐらい入ると窮屈に感じるかもしれません。



そこで、事前に予約を入れてもらった方優先で、当日来ていただくことはできるのですが

場合によっては入場制限をするかもしれません。ご了承ください。





あと駐車場なんですが、最大5台分くらいの空きしかなく

できれば乗り合わせ等していただくとありがたいです。

ワンちゃん間のトラブルやお客様間のトラブル等一切責任が取れないので

よろしくお願いします。





これでトラブルなく花火大会を過せたら、新作花火大会の時も開放を考えておりますので

ご協力よろしくお願いします。



Posted by スパンキードッグ at 13:02 Comments( 0 )

2013年08月05日

諏訪湖花火大会当日のスパンキードッグの予定【決定版】

諏訪湖の花火大会日当日は通常営業終了後もお店と屋上ドッグランの開放をします。

ただ、シャンプーやカットは18:00にて終了なのでよろしくお願いします。



花火の最中ワンちゃんが心配な方は一時預かりもしておりますので、預けていただいてもいいですし

屋上にて一緒に花火鑑賞してもらってもいいですので、連れてきてもらって構いません(^ω^)







あと前のお知らせで書いたとき、諏訪湖までの距離1キロぐらいだと書いたんですが

実際は2キロ近く離れてるそうです(∪^ω^)



Posted by スパンキードッグ at 16:41 Comments( 0 )