2013年08月18日

夏も終盤なのでセミの話(犬関係なしシリーズ)

夏も暑さのピークを迎えこれから秋に向かうのかな?



個人的な見解なんですが諏訪地方ってセミをあまり見ない気がします。

鳴かれるとうっとおしいですが、いないとなるとちょっと寂しい気が一切しません(暑苦しいので)





よくセミの寿命は2週間くらいだと図鑑を見ても書いてありますが

どうやって調べたかというと地面から出たばっかりのセミをとっ捕まえて研究室で観察したらしいんですが

どうですか、やっと地面から這い出てこれから青春が始まるといったところを初めて見る生き物に

捕まった上、狭い箱に入れられ一日中観察されるなどという行為

ストレスなんて言葉で済ませられないと思います。

そりゃ寿命も縮まるわ!!とセミも言っていますよ( ・ω・)



この実験結果に疑問を持った昆虫研究科(名前忘れました)がいて別の方法で寿命調べました。

その方法は、地面から這い出たセミに印をつけて自然の中で観察するといった

気が遠くなる方法で調べたんですが、その結果1ヶ月以上生きたそうです。

短いことには変わりないですが、あいつら鳴きますからね、精一杯

地面に6年以上いた上に一か月鳴き続けながらも生きているんですから虫界ではおそらく金さん銀さん

と囁かれているでしょう。





何が言いたいかといえばストレスは体に良くないということと僕はセミが嫌いということです。

玄関とかにセミが仰向けになっていて死んでるのかな?と思って埋めてあげようとしたら

いきなり動き出して心臓がキュッっとなり僕のストレスが溜まります(`・д・´)ヤメタマエ



以上糞無駄話でした



Posted by スパンキードッグ at 15:09 Comments( 0 )

2013年08月18日

ペットの肌荒れがいつまで経っても治らない場合のお話

「お医者にも行っているし、薬も処方しているのに肌荒れが全然治らない」



といった飼い主さんもいるかと思います。

ワンちゃんにも個体差があり肌が弱い子、肌の強い子、それぞれいて犬種によっても違ってきます。



肌の病気になる子は元々肌の弱い体質なのかもしれませんが、それが医者に行っても治らない場合

お家でのケアが間違っている場合が多いです。



肌の病気である以上皮膚を綺麗に保つことが重要です。

だからといって頻繁に何回も洗ってしまうのは保湿に必要な皮脂油や、きれいな表皮まで取ってしまうことに

なりかねません。



前にも書きましたが犬は汗をかきません

汗をかかない分皮脂汚れも人間と比べてたまりにくいです。

何事も適度が大事です(´・ω・`)(肌の病気の場合2、3週間に1回くらいで大丈夫かと思います)



また洗い方に問題があったりします

洗い方が甘くて取るべき汚れが洗い落とせていないことや、洗った後乾かすとき自然乾燥に任せてしまっていたりと

お家で洗うとなぁなぁになりがちです彡゚ω゚ミ



濡れたままほっておくと菌が発生してさらに肌荒れが酷くなることに、

また今まで肌荒れがなかった子もこれらが原因で肌の病気になったりと意外と重要です。



一概に言えませんがお家でのケアが原因で肌の病気が長引くことは中々に多いです



Posted by スパンキードッグ at 14:39 Comments( 0 )