ワンちゃんの要求吠えに対する対処といいますか、心構えといいますか

スパンキードッグ

2013年11月09日 09:06

日1歳になりたてのプードルを飼っていらっしゃるお客様に相談いただいたのですが

どうにもわがままで、何か気に入らないこと、例えば構ってほしい・散歩に連れて行ってほしい時などに

永遠と鳴いてしまう。という相談でした。



要求を満たすために鳴くことをよく要求吠えなんて言い方をします。.(´-ω-`)

小型犬は特にこの要求吠えをする子が多い気がします(僕の勝手な考えですが)

多分、この要求吠えに困っている飼い主さんも多いと思います。



そこで対処といいますか、心構えといいますか

まず飼い主さんがすることは徹底的な無視です。いくら鳴こうが無視を決め込んでください(´゚Д゚`)

ここで飼い主さんが折れて、ワンちゃんにすり寄るようなことがあれば、ワンちゃんは味を占めて

「鳴けばお母さんがどうにかしてくれる」と思ってしまいます。

こうなってしまうと、この先も鳴き続けます。

もういくら鳴いても無視、ご近所さんに多少迷惑になっても無視です。目も合わせないでください。



そうしてある程度の時間がたつと、ワンちゃんがあきらめて鳴くのをやめると思います。

そこで!すかさず!おやつを少しだけあげて、褒めてあげてください。

そうすることで「鳴かなければおやつが貰えて、さらに褒めて貰える」と覚え込ませることができると思います。



いきなり変化が起きるわけではなく、根気が入りますが是非試していただきたいと思います U,,´・ェ・)





最後に、おすぎとピーコって事務所は別らしいです。